メールマガジンを受け取る
皆さま、いつもありがとうございます。
2021年11月に開催された、第一回「和精油の日」和精油ショーケースにて動画が紹介されました。
⁂一般社団・日本産天然精油連絡協議会主催
私たちの活動の様子をご覧くださいませ。
以下、YouTubeチャンネル
https://youtu.be/wbBo2nefOO4
【雪里プレミアムシリーズ3種をリリース】
100% pure natural
essential oil in jojoba
ふたつ以上の箱をあわせるとハートの色がつながるシリーズです。
○クロモジオイル
○ニオイコブシオイル
○スギ葉オイル
https://lavenderweb.thebase.in/items/48685046
https://lavenderweb.thebase.in/items/48685224
【森里プレミアムセレクション4種をリリース】
100% pure natural
essential oil in jojoba
ふたつ以上の箱をあわせるとハートの色がつながるシリーズです。
○八ヶ岳あかまつオイル
○NIIGATAスィート・ラベンダーオイル
○NIIGATAラベンダーspecialブレンドオイル
○NIIGATAはるはなspecialブレンドオイル
◉八ヶ岳あかまつオイルは、長野県の蓼科中央高原に自生するアカマツ枝葉から蒸留。
◉NIIGATAの3商品は、新潟県江南区茗荷谷で自然栽培された新潟ラベンダーの花から蒸留。
限定数。
◇里山から採取して蒸留する希少な精油は、すばらしい香りと作用をもちますが、お値段も相応に高価で、なかなか手が出にくいのが現実です。そこで、5%希釈ホホバオイルなら、よりお求めやすい価格で、高価なアロマをお試しいただくことができます。
◇ホホバ希釈オイルは、アロマテラピーで最もよく使われるキャリアオイルにひとつ、ホホバオイルに精油を5%濃度で希釈(うすめること)した商品です。
ホホバオイルは一般にオイルと呼ばれますが、実際はオイルではなく、植物性の蝋ワックスですので、極めて高い安定性を持っています(酸化しにくい)。
シーン別、おすすめの使用方法は、各商品ぺージをお読みください。
私も、日ごろバッグに入れて持ち歩き、スッとふたを開けて気軽に香りを楽しんでいます。
香りある生活を始めたい方におススメです。
新潟・ラベンダー物語
KAORI CREATOR®
真木美智代
-
【日本産天然精油】夢音香「ゆずエッセンシャルオイル」10㎖
¥3,080
高知県産のユズ精油ブランド「夢音香・ゆめおとか」は、新潟ラベンダー精油とのブレンドにおススメの日本産天然精油です。 夢音香(ゆめおとか)は世界初の新製法「超音波印加型減圧水蒸気蒸留法」で抽出された新しい香りのエッセンシャルオイルです。 資源循環型の仕組みと高品質な香りと収量の多さを同時に実現した、画期的な抽出法により生み出されたゆずのエッセンシャルオイルです。 ☆ 超音波印加型減圧水蒸気蒸留法 特許第3842794 ☆ 第9回 高知エコ産業大賞 優秀賞受賞製品 【超音波による3つのメリット】 1) 高品質の精油をより多く抽出できる 従来の「減圧水蒸気蒸留法」は上質な精油を抽出できる方法として用いられてきましたが、精油の抽出効率が悪いのが現状でした。しかしそこに超音波を加える事により、精油の品質はそのままに、効率よく抽出ができる画期的な方法を実現したのが今回の新製法です。 2) 取りきれなかった成分まで抽出が可能に 従来の方法では、ペクチンや繊維質が絡み付いて取り出しきれなかった精油成分に超音波の振動が影響を与え数種類の成分を取り出すことが出来るようになりました。これにより従来法のゆず精油の香りにも若干の甘味や深みを加える事が出来るようになったのです。 3) 抽出後の残滓(残りかす)を堆肥化 抽出後の残滓は堆肥などに利用する際、精油成分が多く残っていると、微生物のはたらきが抑えられるという欠点がありました。より多くの精油抽出したことにより、残滓の堆肥化を容易にし、さらに資源を無駄にしない仕組みへと近づきました。 学名 柚子 Citrus junos 原産地 日本(高知県) 内容量 10ml 抽出方法 超音波印加型減圧水蒸気蒸留法 特許第3842794 抽出部位 ユズ果皮 引火点 50.5℃(タグ密閉法) 密度 0.843g/cm3 成分 簡易成分表 https://file003.shop-pro.jp/PA01437/866/oil-pdf/yumeotoka.pdf 使用上の注意 ●原液を皮膚に付けないでください。 ●絶対に飲用しないでください。 ●乳幼児の手の届かないところに保管してください。 ●火気には十分ご注意ください。 保管方法 開封後はキャップを閉め、直射日光・高温多湿な場所を避け、冷暗所に保管してください。
-
【日本産天然精油】四万十しょうがエッセンシャルオイル 5㎖
¥2,750
高知県四万十町産のしょうが、新潟ラベンダー精油とのブレンドにおススメの日本産天然精油です。 日本一のショウガの産地 高知県四万十町(窪川地区)で生産されるフレッシュしょうがから抽出。 香りはしょうがそのままのフレッシュな香り。 アロマスプレーのブレンドに少量いれると素晴らしいアクセントになります。 学名 生姜 Zingiber officinale 原産地 日本(高知県四万十町) 抽出部位 ショウガ根茎 内容量 5ml 抽出方法 水蒸気蒸留法 引火点 53.0℃(タグ密閉法) 密度 0.877g/cm3 成分 簡易成分表 https://file003.shop-pro.jp/PA01437/866/oil-pdf/ginger.pdf 使用上の注意 ●原液を皮膚に付けないでください。 ●絶対に飲用しないでください。 ●乳幼児の手の届かないところに保管してください。 ●火気には十分ご注意ください。 保管方法 開封後はキャップを閉め、直射日光・高温多湿な場所を避け、冷暗所に保管してください。
-
山神果樹薬草園 皮削り柚子精油
¥2,970
和柑橘のさわやかさとほのかな苦みをあわせもつ、柚子果皮特有の香りです。 山神果樹薬草園では、柑橘精油を丸ごと皮削り®製法で抽出しています。 外皮だけを強く掻き取り、ボコボコとした油胞(ゆほう)をつぶして搾り取る製法です。 果汁と触れないので精油の変質が少なく、本来のフレッシュな香りを楽しむことができます。 容量 8mL 価格 ¥2,970 (税込) 品名:ユズ 学名:Citrus junos 抽出方法:ペラトリーチェ法 抽出部位:果皮 原産地:日本(徳島県、高知県) 使用上の注意 ・原液を皮膚につけないでください。 ・絶対に飲用しないでください。 ・お子様の手が届かないようにしてください。 ・冷暗所で保管してください。 ・火気の近くを避けて使用・保管してください。 ・澱が出ることがありますが、ご使用上支障はありません。 山神果樹薬草園とは https://www.yamagamikaju.com/
-
山神果樹薬草園 皮削りすだち精油
¥2,860
和柑橘のさわやかさとスパイシーさをあわせもつ、すだち果皮特有の香りです。 山神果樹薬草園では、柑橘精油を丸ごと皮削り®製法で抽出しています。 外皮だけを強く掻き取り、ボコボコとした油胞(ゆほう)をつぶして搾り取る製法です。 果汁と触れないので精油の変質が少なく、本来のフレッシュな香りを楽しむことができます。 容量 8mL 価格 ¥2,860 (税込) 品名:スダチ 学名:Citrus sudachi 抽出方法:ペラトリーチェ法 抽出部位:果皮 原産地:日本(徳島県) 使用上の注意 ・原液を皮膚につけないでください。 ・絶対に飲用しないでください。 ・お子様の手が届かないようにしてください。 ・冷暗所で保管してください。 ・火気の近くを避けて使用 ・保管してください。 ・澱が出ることがありますが、ご使用上支障はありません。 山神果樹薬草園とは https://www.yamagamikaju.com/
-
山神果樹薬草園 国産柚子のハンドクリーム
¥1,100
5種類のエモリエント成分をバランスよく含むハンドクリームです。 角質層に潤いを補給し、肌の表面を保護するので、手や指先の乾燥を防いでしっとりと保ちます。和柑橘のさわやかさとほのかな苦みをあわせもつ、柚子果皮の香りです。 山神果樹薬草園では、柑橘精油を丸ごと皮削り®製法で抽出しています。外皮だけを強く掻き取り、ボコボコとした油胞(ゆほう)をつぶして搾り取る製法です。果汁と触れないので精油の変質が少なく、本来のフレッシュな香りを楽しむことができます。 65g 価格 ¥1,100 (税込) 〜こんな方におすすめ〜 ・しっとりした使用感が好きな方 ・乾燥やカサつきが気になる方 全成分 特長成分 5種類のエモリエント成分 ●尿素 天然保湿因子の一つでもある尿素は水分を保持し、肌の潤いを保ちます。 ●ベタイン 配合しているてんさい由来のベタインは構造がアミノ酸に近く、角質層内で水分を抱え込んで肌を潤し、キメを整えます。 ●ユズ果皮油 国産の柚子を使用した天然精油です。ペラトリーチェで抽出しているため、精油の変質が少なく、さわやかさとほのかな苦みをあわせもつ香りを楽しむことができます。 山神果樹薬草園とは https://www.yamagamikaju.com/
-
山神果樹薬草園 国産すだちのハンドクリーム
¥1,100
浸透性のよい5種類のエモリエント成分をバランスよく含むハンドクリームです。 角質層に潤いを補給し、肌の表面を保護するので、手や指先の乾燥を防いでしっとりと保ちます。 和柑橘のさわやかさとスパイシーさをあわせもつ、すだち果皮特有の香りです。 山神果樹薬草園では、柑橘精油を丸ごと皮削り®製法で抽出しています。外皮だけを強く掻き取り、ボコボコとした油胞(ゆほう)をつぶして搾り取る製法です。果汁と触れないので精油の変質が少なく、本来のフレッシュな香りを楽しむことができます。 65g ¥1,100 (税込) こんな方におすすめ ・しっとりした使用感が好きな方 ・乾燥やカサつきが気になる方 全成分 特長成分 ●5種類のエモリエント成分 皮脂の成分に近いスクワラン、マカデミア種子油をベースにシア脂やユズ種子油、ベヘニルアルコールを配合。肌に良くなじんで潤いを守ります。 ●尿素 天然保湿因子の一つでもある尿素は水分を保持し、肌の潤いを保ちます。 ●ベタイン 配合しているてんさい由来のベタインは構造がアミノ酸に近く、角質層内で水分を抱え込んで肌を潤し、キメを整えます。 ●スダチ果皮油 国産のすだちを使用した天然精油です。 ペラトリーチェで抽出しているため、精油の変質が少なく、さわやかさとスパイシーさをあわせもつ香りを楽しむことができます。 山神果樹薬草園とは https://www.yamagamikaju.com/
マスクの内側のこもり解消に
おススメの香りは「柚子香ブレンド」と天然バニラやオレンジの香りの「アロマカフェシリーズ」です。
マスクの外側にスプレーしてご使用ください。
日常に天然アロマミストの香りを添えるだけで心が軽くなることもあるかもしれません。
健やかな日々をご体感くださいませ。
新潟ラベンダー物語
植物の力を、みなさまへ。
人と人を、心と心を結ぶ、新潟ラベンダー物語。
第7回 環境省グッドライフアワード 環境と福祉賞受賞
自家栽培、自家蒸留
私達は健康な人生を過ごすことができる仲間作り・地域作りを目指しています。
高齢で苺畑が出来なくなった女性の畑に2014年から無農薬・無肥料で薫り高いラベンダーを育み、農福連携で精油を蒸留し市民アロマ講座に活用しています。
活動の中で不眠・鬱など心身を癒す園芸療法の効果が報告されています。
新潟ラベンダーと呼び、新潟産コシヒカリの田園風景の中で愛情深くラベンダーと向き合っています。
現在ラベンダー畑は、新潟市、長岡市など3か所で2千株以上に増えました。
私たちが育てているラベンダーの品種は、
ラベンダーの故郷南フランスの家庭の薬箱に必ず入っているといわれる『ラヴァンジン』という品種で、
厳しい自然環境の中で、蜜蜂の自然交配によって生まれたハイブリット型。
ラヴァンジンは、ラベンダー・アングスティフォリア種とラベンダー・スピカ種の良いところを継承しています。
【年を経るごとに磨かれ、美しくなってゆく】
毎年6月下旬から7月中旬にかけて、
私たちのラベンダー畑は一年で一番美しく、
忙しい時間を迎えます。
そこには、
仕事の合間を縫って早朝の時間帯に刈り取りに来る人たちの笑顔があふれます。
創造をつかさどる妖精『ティンカー・ベル』が、
私たちのラベンダーファームに魔法の粉をふりかけているのでしょうか。
ブルーグレーに輝くフレッシュな花びらの愛らしさ。
ライトグリーンの丈夫な茎を持つ『新潟ラベンダー』。
多くの人を惹きつけます。
2020年に7周年を迎えました。
新潟ラベンダー物語は、全国のお客様へ向けて
フレッシュ・ラベンダー、(7月上旬限定数)
この花から抽出した、
日本初のラベンダー・アブソリュート精油をブレンドした
ラベンダー・ミストや
エッセンシャルオイル(精油)をお届けいたします。
【私たちがめざしていること】
私達は、障がい者就労支援を大切に活動しています。製品は(一社)共笑舎の皆さんに製作をお手伝いいただいています。
園芸活動とアロマテラピーの併用は、精神障がいの方々の心身を癒し就職率を上げる症例が報告されています。この取り組みを通じて土に触れ、香りに触れることで元気・活力を取り戻し、心身の健康回復を体感、天寿まで健康な人生を過ごすことができる「人づくり」「地域づくり」をめざしています。
【取り組みの原点】
ストレスから不調を来たしうつ病と診断され休職するなど、現代医学が苦手とする病で人生を楽しめなくなる人が増加しています。国や一部の医療機関はアロマテラピーを健康法として認めており、うつ病を改善する報告も有ります。私達は自然治癒力を高めるアロマテラピー・園芸活動普及の必要性を感じてきました。こうした中、苺畑が出来なくなった高齢女性と出会い、その耕作放棄地を借りることができたため比較的容易に栽培できるラベンダーを植えて活動を始めることにしました。
【主な取り組み実績】
6月・11月に新潟市と共催で「ラベンダーフェスタ」を開催しています。毎回、延べ500人程が新潟市内外から訪れています。
セミナーでは、福祉現場での活用法・実例報告などを紹介し、新潟ラベンダーの魅力を広め、活動に取り組む仲間同士の絆作り、活動の広がりに結びつけています。
6次化産業として、精油、蒸留水、匂い袋、文具、麦酒などを製作販売、畑の維持管理費に活用しています。ポプリ作りは障がい者施設に依頼しています。
匂い袋の布は江戸時代から続く伝統工芸品「亀田縞」、「十日町紬」を採用、ラベンダーや白檀など10種のお香をブレンド。
着物にも洋服にも合うシックなデザインで魅力を高めています。
イベントではこれまで、述べ3千人以上にオーガニックの可能性や自然と人間との共生について体感し、考える空間と機会を提供しています。
【ビジョン達成に向けて重視しているポイント】
うつ病やひきこもりの人は増加の一途をたどっています。バランス良い精神生活と適度な運動といった生活習慣が大切と言われます。
会員同士の交流を大切に「人と人を、心と心をつなぐ新潟ラベンダー物語」を継承し、仲間作りの大切さを全国へ向けて広く発信してゆきます。